買い物カゴをみる マイページ ご注文方法 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
ホームページ移転のお知らせ
オンラインショップ・ハートフィールドはhartfield.raku-uru.jpにてリニューアルオープンいたしました。
当サイトは4月下旬を目途にご利用いただけなくなりますので、
ブックマークやお気に入り登録していただいている場合は変更をお願いいたします。
Hartfield Yahoo!店メルカリショップSnowshillも引き続きご利用いただけます。
今後とオンラインショップ・ハートフィールドをよろしくお願いいたします。

エコで経済的な『ペーパーポッター』『ペーパーポッター BIG!』セット イギリス 【Nether Wallop Trading】 ガーデニング

ガーデニングの本場・イギリスではポピュラーなペーパーポッター(Paper Potter)。種まき用のポットが新聞紙でカンタンに作れる便利なアイテムです。新聞紙は土に還るので、苗が育ったらそのまま定植することもできます。ペーパーポッターがあれば、ビニールポットやジフィーポットはもう買う必要なし!さらに包装紙などお好みの紙を使ってアレンジしたり、クラフトに利用したりと、幅広く活用していただけます。また、木の味わいとやさしいフォルムで、使っていないときの佇まいも素敵です。

サイズの違うペーパーポッターを揃えれば、さらに用途が広がります!

《ポットの出来上がりサイズ》
ペーパーポッター: 直径約4.3cm×高さ約5cm
ペーパーポッター BIG!: 直径約6.5cm×高さ約7cm

◇ ペーパーポッターには環境に優しいFSC認証(*)の木材が使用されています ◇

エコで経済的な『ペーパーポッター』『ペーパーポッター BIG!』セット イギリス 【Nether Wallop Trading】 ガーデニング

当店通常価格:
6,120円(税込)
価格:

5,630円 (税込)   <8%OFF>

[ポイント還元 56ポイント~]
購入数:
返品期限・条件 返品についての詳細はこちら
お客様の声へのリンク レビューはありません
この商品について問い合わせる
友達にメールですすめる


《紙ポットの作り方》

用意する新聞紙のサイズ
ペーパーポッター: 8cm×58cm
ペーパーポッター BIG!: 23cm×58cm
(日本の新聞紙の場合、縦の長さが約54cmですので、そのサイズを利用し長辺が54cmでも構いません。)

※ 写真では小さいサイズのペーパーポッターを使用しています。

ペーパーポッター ガーデニング新聞紙をペーパーポッター本体にくるくると巻きつけていきます。
ペーパーポッター ガーデニング巻き終わったら、底側の新聞紙を軽く折りたたみます。
ペーパーポッター ガーデニング最後に、ベース(台)にペーパーポッターの底面を回しながら押し付けます。
紙ポットをはずして出来上がり!

植物の種類によって生育に適した環境が異なるので、
 - 新聞紙の長さや紙の種類を変えてポットの厚みを変える
 - 紙の長さを変えてポットの深さを変える
 - 定植の際に、ポットごと植える株とポットをはずして植える株に分け、成長の違いを見る
など、いろいろと試してみるのも楽しそうです!


ペーパーポッター ガーデニング『ペーパーポッター』単品でのご購入はコチラ
ペーパーポッター ガーデニング『ペーパーポッター BIG!』単品でのご購入はコチラ


● 内容: ペーパーポッターx1個、ペーパーポッター BIG!x1個 (それぞれ紙箱に入った状態でお届けします。)

● <サイズ> ペーパーポッター: 高さ 約14cm、幅 約7.5cm

        ペーパーポッター BIG!: 高さ 約15cm、幅 約9cm (それぞれベース部分含む)

● 素材: オーク

● 送料区分: A  送料について


※ 写真はイメージです。パッケージデザインは予告なく変更になる場合がございます。また、ご使用のモニターや環境等により、色の見え方が実物と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。



*FSCとは

FSC (Forest Stewardship Council、森林管理協議会)
独立した第三者機関が、森林管理をある基準に照らし合わせ、それを満たしているかどうかを評価・認証していく制度を「森林認証制度」と言っています。

FSC (Forest Stewardship Council、森林管理協議会)は、世界中全ての森林を対象とし、環境保全の点から見て適切で、社会的な利益にかない、経済的にも継続可能な森林管理を推進することを目的としています。このような森林管理がなされているかどうかを信頼できるシステムで評価し、適切な管理がなされている森林を認証します。また、このような森林から産出された木材・木材製品に独自のロゴマークを付け、認証を受けた森林から来ていることを保証するものです。このロゴマークの付いた製品を幅広く流通させることにより、世界の森林保全へ向け、森林管理者から、木材・木材製品の消費者に至るさまざまな関係者を一体化しようとする取り組みです。
《参考: FSCジャパン 『FSCについて』 http://www.forsta.or.jp/fsc/ (アクセス: 2012/09/30)》


ページトップへ